16件の議事録が該当しました。
表示内容の正確性については最善を尽くしておりますが、それを保証するものではありません。

該当会議一覧

  • 1

勝山市議会 2023-03-08 令和 5年 3月定例会(第2号 3月 8日)

市長説明会の折に、新中学校再編計画案に対して「20年間検討を重ねてきた」と発言されましたが、勝山高校敷地内に新中学校建設を再考してほしいとの質問に対しては、県会で公開されたのは約3年前であり、20年間の検討ではないと考えますが、いかがでしょうか。お答えください。 ○副議長(吉田清隆君) 油谷教育長。                

勝山市議会 2022-06-13 令和 4年 6月定例会(第2号 6月13日)

今回、中学校再編計画案の状況で提出された市民4,236人の陳情ですが、この声ですが、この内容再編調査を、予算を認めないということ。理由は、計画の賛否ではなくて市民にとって、町の将来にとって大きく大事な問題だから、より多くの議論が必要であり、行政主導の早急な計画を一時ストップしてもらって、そしてみんなで考えようという、こういう内容です。  

勝山市議会 2022-03-09 令和 4年 3月定例会(第3号 3月 9日)

次の質問は、中学校再編計画案について質問をいたします。  先月の23日に中学校再編計画に反対する市民集会が行われ、多くの人が来ました。その中で、多くの市民発言を聞く機会もあったわけです。教育の問題、そして地域としての問題、地下道の安全性の問題、保護者の不安など多くの議論発言が交わされて、参加された多くの参加者は、本当にいろんな角度からの再編に関する問題点、この多さを知ることになったわけです。  

勝山市議会 2022-03-08 令和 4年 3月定例会(第2号 3月 8日)

教育長 梅田幸重君 登壇) ○教育長梅田幸重君) 中学校再編計画にかかる県の意向確認の点のお尋ねでございますが、御指摘のとおり、現在の中学校再編計画案勝山高校敷地、すなわち県有地の中に新中学校を建設して中高の連携を進めようとするものでございます。  したがって、今後正式な再編計画として具体化するには県の了承が必要となります。  

勝山市議会 2022-03-01 令和 4年 3月定例会目次

について     3.県立大学学部開設に伴う勝山市の対応について   1番(松 本 聖司郎 君) ……………………………………………………………………116     1.ゼロカーボンシティー実現に向けて     2.勝山市の市民性について   6番(久 保 幸 治 君) ……………………………………………………………………119     1.ロシアのウクライナ侵攻について     2.中学校再編計画案

勝山市議会 2022-03-01 令和 4年 3月定例会(第1号 3月 1日)

そして、令和元年度に中学校再編検討委員会から出されました「中学校を1校に統合して、勝山高校との併設とし、中高連携を進めるべき」の答申を受け、県教育委員会との協議の上、昨年6月に勝山市立中学校再編計画を策定し、各地区での市民説明会の開催、区長会、PTA、中学校高等学校生徒会及び教職員の方々の意見交換会を重ねてまいりました。

勝山市議会 2021-12-06 令和 3年12月定例会(第2号12月 6日)

勝山市立中学校再編計画案は、県立勝山高校併設させて中高連携を進めるとなっています。  勝山高校県立高校のため、県教育委員会意向も重要になってくる中、県教委はそれは可能性があるとされています。  中学校再編計画勝山高校の問題は切り離して考える方がという意見もあるようでございますが、県が市の意向を十分理解し、併設もあり得ると示されている今こそ、中高連携勝山高校への併設が好機と考えます。  

勝山市議会 2021-09-14 令和 3年 9月定例会(第3号 9月14日)

勝山市立中学校再編計画案について。  第6次勝山総合計画勝山市立中学校再編計画案について、市民意見交換会説明会が7月28日から8月27日まで14回開催されました。  市長教育長は、毎回丁寧な説明をされていました。そして、市長はこれからもこのような機会を設けてほしいという市民の要望にもしっかり答えて、了承の意を表しておられました。大変お疲れ様でした。  

勝山市議会 2021-09-13 令和 3年 9月定例会(第2号 9月13日)

勝山市立中学校再編計画案についてでございます。  まず、本計画案の周知と意見聴取についてお尋ねしたいと思います。  6月に市のホームページに本計画案の全文が掲載されるとともに、市広報6月号でもその骨子が紹介され、広く市民皆さんから御意見をいただきたいということでございました。  そこで質問でございます。  ホームページに本計画案を載せて、市民のどれだけの方が見ておられると思われますか。  

勝山市議会 2021-09-01 令和 3年 9月定例会目次

……………………………… 15 出・欠議員氏名 ……………………………………………………………………………………… 15 説明のため出席した者の職氏名 ……………………………………………………………………… 15 一般質問   7番(竹 内 和 順 君) …………………………………………………………………… 16     1.コロナ禍から見る子ども・子育て支援について     2.勝山市立中学校再編計画(案

勝山市議会 2021-06-01 令和 3年 6月定例会目次

……………………………………………………………… 11 説明のため出席した者の職氏名 ……………………………………………………………………… 11 一般質問   7番(竹 内 和 順 君) …………………………………………………………………… 12     1.水上市政発信力について     2.勝山市民憲章の制定について     3.道の駅隣接地への企業誘致について     4.勝山市立中学校再編計画(案

勝山市議会 2020-12-07 令和 2年12月定例会(第2号12月 7日)

今後は、県との協議が整えば、今度は中学校再編計画案をつくりまして、市議会はもとより市民皆さんに、これまでの疑問点なども丁寧に説明して、そしていろんな御意見をお伺いする、そしてその結果、賛同が得られた段階で、今度は正式な再編計画を策定していくというステップになっていくわけであります。  

勝山市議会 2019-09-17 令和元年 9月定例会(第2号 9月17日)

教育長 梅田幸重君 登壇) ○教育長梅田幸重君) 学校再編に関しての今後の進め方でございますけども、まず県との協議を踏まえて、私ども教育委員会の案を中学校再編計画案としてお示しすることになります。その際には、地区別座談会などさまざまな機会を通して幅広く保護者を初め市民皆さんの御意見をいただきたいと思います。もちろん、議会においても十分な御議論をいただくといった予定でおります。

  • 1